「重要なお知らせ」過去の一覧(2023年7月以降を掲載)

--- 2025年04月22日 ---
●【復旧】登録車および軽自動車OSSポータルにて納付処理が実施できない障害発生について
 国土交通省より復旧したとの連絡がありましたことをご報告いたします。
 そのため、現在は通常通りOSS申請をご利用いただけます。

--- 2025年04月21日② ---
●【続報】登録車および軽自動車OSSポータルにて納付処理が実施できない障害発生について
 本日発生している、登録車および軽自動車OSSポータルにおいて各種手数料等の納付処理が実施できない障害について
 国土交通省より続報がありましたので下記をご参照ください。

登録車OSSポータルのお知らせページ
【重要】一部OSS申請で障害が発生しています。

--- 2025年04月21日 ---
●登録車および軽自動車OSSポータルにて納付処理が実施できない障害発生について
 本日、9時頃から、登録車および軽自動車OSSポータルにおいて各種手数料等の納付処理が実施できない障害が発生しております。(ダイレクト納付の障害)
 現在、国土交通省等に調査・対応を依頼しておりますので、進捗等情報提供がありましたら、改めてご案内いたします。

--- 2025年04月17日 ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」緊急メンテナンスのご案内(4/17(木)19時~20時)
 システムの緊急メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。
 
 [メンテナンス日時:2025年4月17日(木) 19:00~20:00(予定)]

--- 2025年04月16日② ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」緊急メンテナンスのご案内(4/16(水)19時~22時)
 システムの緊急メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。
 
 [メンテナンス日時:2025年4月16日(水) 19:00~22:00(予定)]

--- 2025年04月16日 ---
●日整連・継続検査OSS管理システムの不具合について[復旧]※訂正済み
 4月15日(火)16時半~4月16日(水)10時45分頃の間、日整連・継続検査OSS管理システムの不具合により、
 OSS申請データとのシステム間連携が出来ず、申請処理が停滞してしまうという障害が発生しておりました。
 現在は復旧しております。この度はご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。

--- 2025年03月25日 ---
●e-JIBAIにおける自動車損害賠償責任保険に加入できない障害発生について(復旧)
 本日、e-JIBAIにおいて、9時30分頃から10時45分頃までの間、
 自動車損害賠償責任保険に加入できない障害が発生しておりましたが、現在は復旧しているとの情報がありましたのでお知らせいたします。

--- 2025年03月25日 ---
●e-JIBAIにおける自動車損害賠償責任保険に加入できない障害発生について
 本日、10時頃から、e-JIBAIにおいて、自動車損害賠償責任保険に加入できない障害が発生しております。
 現在、情報収集を行っておりますので進捗等情報提供がありましたら、改めてご案内いたします。

--- 2025年03月19日 ---
●3月末の車検証閲覧サービスのメンテナンス期間における注意事項について
 車検証閲覧サービスは、3月末にメンテナンスを行うことがアナウンスされておりますが、この期間中、当該アプリのオンラインモードによる電子車検証の最新情報を閲覧することができません。
 この期間中の取扱いについては、国土交通省への確認事項(PDF)をご参照ください。また、次の事項にご注意くださいますようよろしくお願いいたします。

・オンラインモードで閲覧できない場合であっても、最新かつ全ての情報が記録されている車検証情報を確認できる場合※には、それをもって同一性の確認の実施を行うことは可能。
 ※オフラインモードでの閲覧、または、事前に整備事業者がアプリ(オンラインモード)で閲覧し、確認する等
・電子車検証の備考欄に最新かつ全ての情報が記録されていない(文字数が超過している)、または、最新の情報であるか判断できない場合は、
 当該車検証情報を指定整備の際の同一性の確認に用いることはお控えいただく必要がある。

 車検証閲覧アプリのオンラインモードが利用できない期間:2025年3月31日(月)18時~4月1日(火)8時30分(予定)
 ▶ 車検証閲覧アプリ お知らせ

--- 2025年03月14日 ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」メンテナンスのご案内(3/29(土)18時~21時)
 メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。
 
 [メンテナンス日時:2025年3月29日(土) 18:00~21:00(予定)]

--- 2025年03月10日 ---
●年度末の集中緩和及び分散に係る協力依頼について
 年度最終日の3月31日は、例年、登録車・軽自動車共に窓口での各種申請手続きの混雑が発生しており、
 今年度末についても混雑が予想されます。
 このため、3月下旬に予定されている申請については、可能な限り日程を繰り上げて行っていただきますよう、
 ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします

--- 2025年02月14日 ---
●Microsoft Edge利用時の画面の印刷不具合について
 2025年2月13日頃より、保適証サービスおよびOSS申請共同利用システム(AINAS)において、
 Microsoft Edgeで印刷しようとするとプレビュー画面で待機状態になり
 一部の画面印刷が実施できないという事象を確認しております。

 本事象はMicrosoft Edgeのバージョンアップに起因しており、根本解決にはマイクロソフト社のEdge修正を待つしかない状況となります。
 上記事象が発生した場合には、画面のスクリーンショットを撮りExcelなどに貼り付ける、
 もしくはFirefox等の別ブラウザをご利用のうえ印刷をして頂きますようお願いいたします。

--- 2025年01月22日 ---
●自賠責保険情報のAIRAS(自賠責サービス)への連携機能の障害について(続報)
 2025年1月21日(火)午前より発生していた自賠責保険情報のAIRAS(自賠責サービス)への
 送信エラーによる自賠責保険の電子化の遅延については、昨日加入した新規契約を含む全ての滞留データについて同日19時30分頃に送信が完了したとのことです。

 なお、一般社団法人日本損害保険協会によれば、
 「昨日から稼働したOne-JIBAIについては一旦稼働を取りやめ、1月20日まで稼働していた旧システムを再度使用するため、
 e-JIBAIからAIRAS(保適証サービス)への連携は1時間に1度の定期連携になる」とのことですのでご注意ください。

 本障害については、一般社団法人日本損害保険協会ホームページにてご確認ください。
 ▶ 一般社団法人日本損害保険協会ホームページ

--- 2025年01月21日 ---
●自賠責保険情報のAIRAS(自賠責サービス)への連携機能の障害について
 2025年1月21日(火)午前より、自賠責保険情報のAIRAS(自賠責サービス)への送信エラーがあり、自賠責保険の電子化に遅延が発生しております。

 状況等については、日本損害保険協会に照会中です。
 詳細な情報等がありましたら改めてお知らせいたします。

--- 2024年12月10日 ---
●年末年始の各サービス停止期間等について
 年末年始の『保適証サービス』と『OSS代理申請サービス』については、以下の期間でシステム及びサービス等が停止しますのでご注意ください。
 
 ・保適証サービスの停止期間:2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
 ・OSS代理申請サービスの日整連受付停止期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
 ・上記サービスご利用に関するお問い合わせ停止期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

--- 2024年11月25日 ---
●記録事務代行アプリのバーションアップについて
 国土交通省による記録事務代行サービスのメンテンナス作業が【11/25(月)20:00~11/26(火)2:00】に実施されます。
 メンテナンス作業の間は、記録事務代行ポータルサイトへのアクセス(委託申請、記録事務代行アプリのダウンロード含む)
 および記録事務代行アプリの利用ができません。
 また、メンテナンス終了後は旧バージョンの記録事務代行アプリが利用できなくなる(起動時にエラー)ため、
 すでにインストール済みの場合は再インストールが必要となります。

 詳細は、【記録事務代行ポータルのお知らせ】にてご確認ください。

--- 2024年11月19日 ---
●最新の『Microsoft Edge』で適合標章や管理簿などの内容が正しく表示されない事象について
 2024年11月15日頃より、保適証サービスにおいて、適合標章、管理簿、新規登録結果通知書等のPDFファイルが、
 最新の『Microsoft Edge』(本日時点ではバージョン131.0.2903.48、バージョン131.0.2903.51が該当)で
 正しく表示されない(漢字が表示されない、一切表示されない、管理簿の一部の項目が表示されない、等)という事象を確認しております。
 上記事象が発生した場合には、画面に表示している適合標章・管理簿等を一度PDFファイルとしてパソコン上にダウンロードし、
 当該ダウンロードファイルをEdgeではなくAcrobat等のPDF閲覧ソフトでご覧いただき、画面表示が正常であることを確認のうえ、印刷をして頂きますようお願いいたします。

--- 2024年10月10日 ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」メンテナンスのご案内(10/17(木)19時~20時)
 メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。

[メンテナンス日時:2024年10月17日(木) 19:00~20:00(予定)]

--- 2024年10月04日 ---
●登録車OSS申請の処理遅延について
 登録車の継続検査OSS申請において、10月3日(木)より申請ステータスが「申請受付処理中」(OSSステータス「申請受付」)のまま処理が進まない案件が、
 一部の申請データにて発生しております。
 原因としては申請データに自動付与されている申請代理人の電子証明書を検証する法務省・商業登記電子認証局にて検証エラーが発生しているとのことです。
 そのため、国土交通省にて順次対処を実施しておりますが、現在のところ復旧の見込みは立っておらず、今後も申請データの処理遅延が発生する場合がございます。

--- 2024年09月26日 ---
●当サイトの一時休止のお知らせ[10/19(土)19:30~10/20(日)8:00]
 10/19(土)19:30~10/20(日)8:00の間、サーバー設置場所の電気設備法定点検に伴いサーバーを停止するため、当サイトへアクセスできなくなりますので、予めご了承下さい。
 
 ※上記の時間帯も【保適証サービス】【保適証利用者管理サービス】【OSS申請共同利用システム(AINAS)】は通常稼働しています。
  以下を事前にブラウザの「お気に入り」へ追加しておくことで直接アクセスしてご利用可能です。
 
 ■保適証サービス:https://www.hoteki.airac.jp/vehicle/
 ■保適証利用者管理サービス:https://www.manage.airac.jp/user/
 ■OSS申請共同利用システム(AINAS):https://www.oss-ainas.jp/oss_clt/

--- 2024年08月06日 ---
●OSS申請共同利用システム(AINAS)のサーバー証明書の更新について
 公益財団法人自動車情報利活用促進協会にて2024年8月14日(水)に実施のAINASのサーバー証明書更新に伴い、 
 利用者様の環境によってはAINASのログイン画面に接続出来なくなる場合があるそうです。
 そのような場合には、AINASのホームページの「重要なお知らせ」に対処方法が記載されていますので、
 ご確認のうえ、ご対応ください。

--- 2024年06月21日 ---
●6月末の車検証閲覧サービスのメンテナンス期間における注意事項について
 車検証閲覧サービスは、6月末にメンテナンスを行うことがアナウンスされておりますが、
 この期間中、当該アプリのオンラインモードによる電子車検証の最新情報を閲覧することができません。
 この期間中の取扱いについては、令和6年3月に車検証閲覧アプリのアップデートがあった際、国土交通省に確認した取扱いと同様となります。
 ▶ 国土交通省への確認事項
 つきましては、当該期間中においては、次の事項についてご注意くださいますようよろしくお願いいたします。

・オンラインモードで閲覧できない場合であっても、最新かつ全ての情報が記録されている車検証情報を確認できる場合※には、それをもって同一性の確認の実施を行うことは可能。
 ※オフラインモードでの閲覧、または、事前に整備事業者がアプリ(オンラインモード)で閲覧し、確認する等
・電子車検証の備考欄に最新かつ全ての情報が記録されていない(文字数が超過している)、
 または、最新の情報であるか判断できない場合は、当該車検証情報を指定整備の際の同一性の確認に用いることはお控えいただく必要がある。

車検証閲覧アプリのオンラインモードが利用できない期間:2024年6月29日(土)9時~2024年7月1日(月)8時(予定)
 ▶ 車検証閲覧アプリ お知らせ

--- 2024年05月14日 ---
●【ご協力のお願い】自動車税納付に関する事前確認について
 自動車税の納付情報は、自動車税納付確認システム(JNKS(ジェンクス))を通じて、
 OSS申請時にシステムの自動チェックが行われますが、例年、納付期限を迎える5月末~6月上旬は自動車税の未納が多発します。
 納付状況のシステム反映はおおよそ1週間~最大3週間程の時間を要すると伺っており、納付期限直前(もしくは直後)に納付した分に関しては、
 「受付審査無効(無効)」と判断され処理が滞ってしまう場合がございます。
 スムーズなOSS申請を実施するために、車検受託時にユーザーから自動車税の納付時期をご確認いただき、
 適切な申請方法についてご判断いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 なお、それぞれの申請方法における対処方法は以下となります。
 何れもOSS申請を断念して窓口申請に切り替えることも可能ですが、その場合には、再度、検査手数料等の手数料が必要となる場合がございますので、ご注意ください。

 A)電子車検証更新区分「運輸支局等」「軽事務所等」を選択のうえOSS申請し、「自動車税未納あり」と判断された場合
  →窓口での車検証更新時に納税証明書の提示が必要になりますが、OSS申請処理がシステム上で滞ってしまうことはありません。

 B)電子車検証更新区分「依頼人」「依頼人(申請個別指定)」(記録等事務代行者)を選択のうえOSS申請し、「自動車税未納あり」と判断された場合
  →システムの仕様上、審査に進めず自動車税未納エラーの「受付審査無効(無効)」となり、弊会支部と調整のうえ、以下の何れかの対処が必要となります。
   ・電子車検証更新区分を運輸支局等(軽事務所等)に変更する。即ち上述したAの方法に切り替える。
   ・納付情報の反映を待つ。

--- 2024年04月23日 ---
●保適証サービス(ブラウザ型)で保安基準適合標章PDFを印刷する場合の留意点について
 令和6年4月22日頃より、保適証サービスにて適合標章PDFを標章専用紙に印刷すると、ズレが生じるとの事象が確認されております。
 本事象については、「Microsoft Edge」及び「Google chrome」のアップデートによる影響で、
 当該ブラウザ(最新バージョン)上で適合標章PDFを印刷した場合に発生することが判明しております。

 ズレが生じないように印刷させるためには、パソコン上のダウンロード先からAdobe Acrobat Reader等を活用して
 適合標章のPDFファイルを開き、そのファイルを標章専用紙に印刷して頂くことにより問題なく印刷できますので、本件についてご留意くださいますようお願いいたします。

--- 2024年04月23日 ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」メンテナンスのご案内(4/25(月)19時~20時)
 メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。

[メンテナンス日時:2024年4月25日(木) 19:00~20:00(予定)]

--- 2024年04月16日 ---
●「日整連・継続検査OSS管理システム」メンテナンスのご案内(4/22(月)19時~20時)
 メンテナンス作業を実施するため、以下の時間帯において「日整連・継続検査OSS管理システム」を停止いたします。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。

[メンテナンス日時:2024年4月22日(月) 19:00~20:00(予定)]

--- 2024年03月21日 ---
●年度末の車検証閲覧アプリのアップデート期間における注意事項について
 車検証閲覧アプリは、年度末においてアップデートを予定しており、この期間中、当該アプリのオンラインモードによる電子車検証の最新情報を閲覧することができません。
そのため、この期間中の取扱いについて国土交通省に以下の確認をしました。
 ▶ 国土交通省への確認事項
 つきましては、当該期間中においては、次の事項についてご注意くださいますようよろしくお願いいたします。

・オンラインモードで閲覧できない場合であっても、最新かつ全ての情報が記録されている車検証情報を確認できる場合※には、それをもって同一性の確認の実施を行うことは可能。
 ※オフラインモードでの閲覧、または、事前に整備事業者がアプリ(オンラインモード)で閲覧し、確認する等
・電子車検証の備考欄に最新かつ全ての情報が記録されていない(文字数が超過している)、または、最新の情報であるか判断できない場合は、当該車検証情報を指定整備の際の同一性の確認に用いることはお控えいただく必要がある。

車検証閲覧アプリのオンラインモードの利用できない期間:2024年3月29日(金)22時 ~ 4月1日(月)8時(予定)
 ▶ 車検証閲覧アプリ お知らせ

--- 2024年03月11日 ---
●年度末の集中緩和及び分散に係る協力依頼について
 年度最終日の3月29日(金)は、例年、登録車・軽自動車共に窓口での各種申請手続きの混雑が発生しており、今年度末についても混雑が予想されます。
特に軽自動車については、本年1月より開始となった電子車検証への切り替えが重なることから例年以上の混雑が予想されております。3月下旬に予定されている申請については、可能な限り日程を繰り上げて申請を行っていただきますよう、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。


--- 2024年01月18日 ---
●保適証サービス料金に関する細則、継続検査代理申請サービスの料金に関する細則の改定について
 令和6年4月1日以降の「保適証サービス」及び「継続検査代理申請サービス」の利用料金を以下の通り改定いたします。

(1)主な変更内容について(金額は消費税込み)
 ・保適証サービス料金(電子保適証登録1件:36円 → 33円)※令和6年4月1日以降にご利用(保適証サービスへ登録)された電子保適証より適用
 ・継続検査代理申請サービス料金(代理申請1件:210円 → 178円)※令和6年4月1日以降に申請手続きが完了となった代理申請より適用

(2)改定する規約類について
 ・保適証サービス料金の細則 (変更箇所赤字)
 ・継続検査代理申請サービスの料金に関する細則 (変更箇所赤字)


--- 2023年12月18日 ---
●年末年始の各サービス停止期間等について
 年末年始の『保適証サービス』と『OSS代理申請サービス』については、以下の期間でシステム及びサービス等が停止しますのでご注意ください。
 ・保適証サービスの停止期間:2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
 ・OSS代理申請サービスの日整連受付停止期間:2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
 ・上記サービスご利用に関するお問い合わせ停止期間:2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)

ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。


--- 2023年12月18日 ---
●軽自動車 継続検査OSS申請に係る年内手続完了のお願いについて
軽自動車検査協より、令和5年に継続検査OSS申請されたものについては、年内に手続きを完了させ、申請先窓口において新車検証の交付を受けて頂くよう協力依頼がございました。
何卒ご理解ご協力のほどお願いいたします。


--- 2023年11月24日 ---
●記録事務代行アプリのバーションアップについて
 記録事務代行サービスのメンテンナス作業が【11/24(金)23:00~11/25(土)4:00】に実施されます。
 メンテナンス作業の間は、記録事務代行ポータルサイトへのアクセス(委託申請、記録事務代行アプリのダウンロード含む)および記録事務代行アプリの利用ができません。
 また、メンテナンス終了後は旧バージョンの記録事務代行アプリが利用できなくなる(起動時にエラー)ため、すでにインストール済みの場合は再インストールが必要となります。

 詳細は【記録事務代行ポータルのお知らせ】にてご確認ください。

--- 2023年11月9日 ---
●OSSポータルのメンテナンスに関するお知らせ
 国土交通省にて登録車OSSポータルのメンテナンス作業が予定されており、下記期間で国庫金の税・手数料が納付できなくなります。
11月13日(月)の申請分で代理人(日整連)側が実施する納付処理に影響が出ることが予想されますので予めご了承ください。
※軽自動車でも影響があることがわかったため一部内容を追記しております。

【OSSのメンテナンス日時及び内容について】
 11月10日(金)19:00 ~ 11月13日(月)10:00(予定)
 ※国庫金の税・手数料が納付不可(自動車検査登録手数料、自動車重量税)

《継続検査OSS代理申請サービスでの影響範囲》
 ・登録車 :自動車検査登録手数料、自動車重量税が納付不可
 ・軽自動車:自動車重量税が納付不可

ご参考:OSSポータルのお知らせページ
 国土交通省 https://www.oss.mlit.go.jp/portal/news/index.html#2023110801
 軽自動車検査協会 https://www.k-oss.keikenkyo.or.jp/portal/news/#2023110901

--- 2023年10月3日 ---
●保適証サービス等の利用料金に係る「引落予定明細」の郵送廃止に関するご案内
 9月発送分までの引落予定明細に同封した文書によりご案内してまいりましたが、引落予定明細は郵送(紙)を廃止し、貴社にて「日整連・継続検査OSS管理システム」からダウンロードしていただく方式へと変更いたしました。今般の変更は「ペーパーレス化」や「請求金額のご案内の迅速化」を目指した取り組みであるとともに、過去一定期間分の帳票のダウンロードも可能となる方式でございますので、なにとぞご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【帳票データの確認方法】
 (1) 日整連・継続検査OSS管理システム(https://www.oss.jaspa.or.jp/)にログインする。
 (2) ■メニュー → 帳票ダウンロードをクリックし、「引落予定明細」をダウンロードする。

※日整連・継続検査OSS管理システムのログインID・パスワードが不明の場合は管轄の整備振興会までご連絡をお願いいたします。

--- 2023年8月8日 ---
●保適証サービスの利用規約・料金に関する細則、OSS代理申請料金に関する細則の改定について
 ご案内しております通り7月31日に「日整連・継続検査OSS管理システム」を公開しました。
 それに伴いまして当会における「適保証サービス利用規約」「適保証サービス料金に関する細則」及び「継続検査代理申請サービスの料金に関する細則」を一部改定いたします。
 *2023年10月1日に適用開始

(1)改定する規約類について
 ・保適証サービス利用規約 (変更箇所赤字)
 ・保適証サービス料金に関する細則 (変更箇所赤字)
 ・継続検査代理申請サービスの料金に関する細則 (変更箇所赤字)

(2)主な変更内容について
 「日整連・継続検査OSS管理システム」のID・パスワードの通知方法を記載しました。
 また、利用料金の明細に関する案内方法を「日整連・継続検査OSS管理システム」を指定する記載に変更しました。

--- 2023年7月31日 ---
●日整連・継続検査OSS管理システムの公開について
 これまで毎月郵送しております「保適証サービス」及び「継続検査代理申請サービス」の利用料金等に関する「引落予定明細」がWEBシステムにて参照・ダウンロードが可能となりました。
 また、日々メール配信している検査手数料、技術情報管理手数料、自動車重量税の納付明細についてもダウンロード可能ですので当ページの最下部リンクボタンよりアクセスしてご活用ください。
 *ログイン情報については7月19日より圧着はがきにてご案内しております。


Copyright c Japan Automobile Service Promotion Association